宮城県民共済ご加入者さま専用サイト
[原材料名]水(温泉水) [内容量]500ml [賞味期限]製造から約2年 [保存方法]直射日光を避け、常温で保存してください。 [製造者]株式会社ボディプラスインターナショナル 宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-10 アセンドビル [製造所] 宮城県大崎市鳴子温泉字焼石亦346 栄養成分表示(100g当り) 熱量0kcal、たんぱく質・脂質・炭水化物0g 食塩相当量0.011g 硬度0.01g/L (軟水) PH値8.7
THE CORE WATER 玉鳴号
宮城県 鳴子温泉郷のひとつ、中山平温泉の地下1000mを水源とする温泉水。 鳴子火山の地層を形成する花崗岩に含まれる水分と、地球の中心部から上がってきたマグマ内のH2Oが混ざり、 地熱で温められて温泉水となって湧き出したのが玉鳴号です。 天然のイオン・ミネラルバランスにもすぐれた水として、古くから鳴子の人々に愛されています。
「玉鳴号」の水源は、中山平温泉の一箇所のみです。
私たちはコアウォーターの恵まれた水源を、地元であるここ宮城県に持つという幸運に恵まれました。 美しい自然に囲まれ、1000年以上にわたって地元の人々に親しまれてきた癒しの温泉郷、「宮城県鳴子」で現在2つの水源が稼働しています。 鳴子火山帯の地下600mと1000mから水を汲み上げ、衛生基準を満たした水源地の自社工場でボトリングしています。
PFAS汚染や重金属混入のない安心安全な水源から採水しています。
5つの温泉地からなる「温泉郷」
川渡温泉、東鳴子温泉、鳴子温泉、鬼首温泉、中山平温泉。これらを合わせて「鳴子温泉郷」とされています。
環境大臣指定「国民保養温泉地」
温泉の湧出量や効能の高さ、保養に適した温泉街などが評価された、いわば環境大臣お墨付きの温泉エリア。全国3000ほどある温泉地の中で指定されているのは約80か所です。 宮城県では鳴子だけが「国民保養温泉地」として指定されています。
国内 全10泉質のうち7つが集積
日本温泉協会による国内の泉質分類は10種類。そのうち鳴子温泉郷では、赤字で示した7つの泉質が楽しめます。これだけの種類を1つのエリアで楽しめる温泉地は全国的にも珍しいです。
単純温泉 塩化物泉 炭酸水素塩泉 硫酸塩泉 二酸化炭素泉 含鉄泉 酸性泉 含よう素泉 硫黄泉 放射能泉
子どもに飲ませても大丈夫ですか?
はい、超軟水で刺激が少ないため安心してお飲みいただけます。
温めて飲んでも大丈夫?
温泉水ですので、温めても風味を損ないません。
保存方法は?
直射日光を避け、常温で保存してください。開栓後は冷蔵庫で保存し、できるだけ早くお飲みください。